
2月23-24日、実に9カ月ぶりの完成見学会を予定しています。
昨年後半、災害の影響もあり、余裕がなかったこともありますが、新しい取り組みも多くて時間を費やしてしまったことも言い訳なわけです。
今回の完成見学会の建物『若葉のいえ』は、その代表選手でありまして、、、
http://www.corehouse.jp/event/wakabanoie
①サステナブル建築物等先導事業 LCCM住宅ZEH
②著名な家具デザイナー 小泉誠さんとの協働
③府中家具の若葉家具さんとのコラボレーション
④太陽熱利用全館空調・全熱換気・給湯のOMX
⑤大工の手 わざわ座の大工家具の挑戦
など、盛りだくさん。パンクしそう。いやむしろパンク中(笑)
盛りだくさんすぎるので、今日は①サステナブル建築物等先導事業のこと。
毎年、住宅の建築に対しての補助事業というものが採択されていますが、 H29年度のサステナブル建築物等先導事業(省CO2先導型)という国交省による公募式のプロジェクトがありました。
超概要:『省CO2の実現性に優れたリーディングプロジェクトとなる住宅・建築プロジェクトを公募し、予算の範囲内において、整備費等の一部を補助し支援します。』 詳しくはコチラ
ということで、建築感度の高い方ならご存じのLCCM(ライフサイクルカーボンマイナス)住宅の建築に対しての補助事業です。LCCM住宅
世間ではZEH(ゼロエネルギーハウス)の認知度も上がりつつありますが、今回はそのZEHを上回る建物へのチャレンジです。
恐らく備後エリアで他にほとんど取り組まれていないサステナブル建築物等先導事業。もしかすると初?かもです。かなり難しい部類の補助事業なので(-_-メ)
という訳で、サステナブルにょろにょろって、なんぼのもんじゃい?という感じでみて頂けると苦労した甲斐があります。
住まい心地とか、豊かさとか、もちろん大切ですが、性能だって大切ですよね?
というコアハウスのスタンス。ちょっと小難しい感じであれですが(汗)
(記/チバダイスケ)