
こんにちは!新人のテシマです。
コアハウスに入社してあっという間に半年がたちました!が、まだまだ日々奮闘中の毎日です(^^;)
最近は冷え込むことも多くなってきましたが、寒くなるにつれて、現場やOB様のお宅にお邪魔した際に、木の家の温かさをより実感するようになって、特に床の温かさにびっくりしています。
(古い我が家との圧倒的な違い…)
さてさて、今回は先月完成見学会を開催した『千田の家』の内部を前編・後編に分けてご紹介していきたいと思います!
WEB内覧会のようなお気持ちで楽しんでいって下さいね♪



今回の住まい手様は府中市の若葉家具㈱様の家具のご愛用者ということもあり、
見学会は若葉家具様にもご協力頂き、ソファやダインニングセットも充実した内観となりました。

杉の無垢床で、寒い日に素足でも温かく心地よい足触りです。
1階の冷暖房はエアコン1台でまかなうため、このような大きな一つの大空間となりました。気密性・断熱性も良いので、とても経済的です。
また、階段を囲むように玄関、LDK、水回りなどの部屋が配置され、どの部屋にも最短距離でアクセスできます。
コアハウスの住まいは廊下は極力つくらず、コンパクトな動線にしていますが、お施主様からは「動くのが苦じゃなくなった!」「生活が身軽になった」などのご感想を頂きます(^^)毎日のことですし、家とは一生のお付き合い。生活の負担を少しでも減らす工夫は、とても大切なことだと思います。




窓からちょうどよく木が見えるように、庭の植栽の植え方も工夫されています。
緑が見えるだけで、とても豊かな気持ちになれますね。
ここでコーヒーでも飲みながら、ゆっくりと過ごす時間が増えそうです。

ダイニングの横にあるデスクスペース。
壁の一部にコルクを張っているので、忘れそうなメモ書きなど留めることができます。
遠慮なく画鋲がさせる場所があるって、便利そうです。
大きい本棚もあるので、日常の事務仕事やパソコン作業以外にも、趣味スペースとしても良さそうです。

今回もとっても丁寧な大工さんの手仕事です。
吊戸棚は低めの位置なので、女性でも中の物が取り出しやすいです。
高い位置に戸棚があると、普段開け閉めすることはほとんどなく、何をしまってあるかも忘れてしまった・・なんてことありませんか?
低い位置だと、奥の物も見やすく、普段使いの食器も収納できますよ。

キッチンはお施主様のこだわりでPanasonicを採用。
IHコンロが3つ横並びなのが新鮮でした!
2人で並んでお料理できるそうですよ。

階段の真裏にある洗面脱衣室。
たっぷりと収納力のあるウォークインタイプのファミリークローゼットもあります。
乾いた洗濯ものがすぐにしまえて、帰宅後の着替えも手洗いから直行できるので、動きがスムーズ!
家事の時短にもいいですね。
ファミリークローゼットには、このような個室型のウォークインタイプと、通り抜けるウォークスルータイプがありますが、ウォークインタイプは収納力があり、着替え室としても使いやすいのがポイントです。

リビングや水回りからもアクセスの良い和室は、今はお子さまの遊び場や客間として、将来は寝室として使用するのにおすすめです。
小さな障子窓で落ち着いた雰囲気です。
さて、千田の家のご紹介 前編 いかがでしたか?
次回、後編では2階とお庭についてご紹介する予定ですので、お楽しみに♪
そして今回、初めての試みで、動画制作ツールも新たに導入し、初のルームツアー動画も制作しました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
(私はまだ全然道具が使いこなせないのですが(ーー;)、チバ社長が驚きの習得力で素敵な動画を仕上げてくださいました!)
instagramにてアップしておりますので、是非ご覧ください♪