
こんにちは! 前回の見学会レビューに引き続き後編をお届けします(^^)
今回は2Fのワークスペースとお庭についてご紹介したいと思います。
千田の家には2Fのフリースペースの一角にちょっとした小部屋があります。



2畳半ほどのワークスペースです。大きな本棚が二つあるので、たくさん収納できますね。
住まい手様の趣味スペースとなるようですが、在宅ワークの部屋としても良さそうです。
家族の気配を感じながらも、ちょっとおこもり感もある場所。疲れた時は、窓から見える借景を楽しんだり。
どんな使い方をして頂けるか、楽しみです(^^)

部屋の反対側はベランダへつながるフリースペース、寝室などがあります。
アイロンがけや洗濯物を畳める造り付け棚も備え付けてあります。
さて、最後にご紹介するのはお庭と外観です!

この異素材ツートーンの組み合わせはコアハウスで人気があります。
ベランダや外フェンスは木製にすることで温かみをプラス。
ウッドデッキもあるので、ご家族でお庭時間を存分に楽しめそうです。
そして、初めてご覧になる方がちょっと驚かれるのが起伏のある芝の庭です↓


特に子どもたちはこのお庭に大興奮でした!お山のような形にわくわくするようで、虫を見つけたよ!と教えてくれたり、木の周りを走りまわったり、石や葉っぱを集めたりと遊び場としても大活躍でした。
アクセントで入れてある古木もおしゃれです。

初夏の頃には白いお花が咲き、秋には赤いアズキのような実がなるそう。
そして秋には奥のモミジの木も紅葉します。
季節によって窓からの景色も色々楽しめるのがいいいですね♪
庭師さんが数ある樹木の中からこの家に合う木を選んで下さいました。
食卓に座った時にも、丁度よい高さで見えます。

今回の住まいは家と家具、庭の計画を同時に考えることで、それぞれを引き立て合い、調和のとれた空間にすることができました。
庭の計画は予算の関係上、後回しになりがちでもありますが、どんなに狭くても、建築段階から外構を『住空間の一部』として計画することで、隣家との接点、ガレージや門からのアプローチ、ベランダ、それらひとつひとつの有効な使い方が提案でき、緑で暮らしを潤すことができます。
お気軽にご相談くださいね。

*おまけ*
夕方、夕日に照らされる庭とウッドデッキ。
これもまたよきです。
さて、2回に渡りご紹介させて頂きました千田町の家、いかがでしたか?
空気感だったり、木の香りは写真ではなかなかお伝えしきれないので、
ご興味のある方は是非見学会でご体感頂けたらと思っています(^^)
今後の見学会もご注目下さい♪